Zackey98でーす
パンが安いんでパンとか
トルティーヤを主食にしとります
全粒粉の健康的な奴
パスタも安いけど家のコンロが
電熱式でお湯が沸くのが遅くて面倒だし
太りそうなんで控えてます
ってことで他の国では
どんなもんが安いのか高いのか
主に食料品について
何が売ってるのかってのを紹介
安いもの
ドイツ資本のリドルへ行って
チラシを貰ってきたので
とりあえず画像をご覧下さい
チラシ見るのって面白いですよね
ちょっと分かりにくいかも知れませんが
こっちはとにかく野菜や果物が安いです
日本にある野菜は一通りありますが
大体の物は日本と同じくらいの量なら
全部数十円で買える
すぐに使えるカット野菜でも
袋にたっぷり入って100円くらい
主食のジャガイモは日本の米みたいなノリで
丈夫なビニール袋に入って売ってる
ジャガイモはかなり安くて
冷凍のフライドポテトでも
1.5kgで100円くらい
日本だと地味に高い
レモンやライムも5個位で100円しない
パン類
あとは最初に言ったように
食パンとかトルティーヤとか
アイルランド名物らしいソーダブレッド
っていう主食になるパン類がかなり安くて
800gで100円くらい
高い奴でも200円かな
800gってどんなもんかって言うと
パン屋さんにある切ってない状態の
食パンサイズが袋にまるっと入ってる感じ
厚さは薄めにスライスされてて
日本の10枚切りとかその位かな
お菓子系のパンはまあ普通の値段
ちょっとかじっちゃったけど
大きくて重いチョコチップクッキー
4枚入りで2ユーロ
乳製品
牛乳 バター チーズ ヨーグルトは
かなり安い
特にチーズは日本と価格が全然違う
日本で500円以上しそうな物が
普通に100円200円で売ってるから
物の価値って何なんだろうなと思ってしまう
今日は贅沢して良いチーズ買おう
ってのがこっちではスーパーに
雑に大量に並んでるんだもの
トムとジェリーに出てくる
エメンタールチーズのスライス
モッツァレラチーズ
これは200円くらいだったかな??
あとギリシャヨーグルトも
好きなんだけど
1Lで200円くらいだから助かる
その他
あとはカールスバーグとかバドワイザーとか
有名なビールで500mlの物が
たまに1ユーロだったりするけど
安売りの条件がまだ分からない
缶がベコベコなのはデフォルト
常時1ユーロ以下で売ってるのもあるけど
それはほぼ不味くてビールの味がしない
日本でいう第3のビール的な扱い??
あとビールは安いけど蒸留酒は高い
ウィスキーとかジンとかラムとか
多分こっちで生産してるジェムソンとかも
日本で買った方が安いんじゃないかな
消費税がA区分B区分C区分とあって
酒類はC区分で確か23%掛かる
Aは0% パンとか食料品
Bは11%だったかな
まだ何に掛かるか分からない
あとお菓子も安い
トルティーヤチップスとか
ビスケットサンドとか50円くらい
それとちょっとチョコも試してみよう
と思って適当に買ったのがリンツって奴で
日本にオンラインショップもあって
572円だった
これは200円くらいで買えた
結構美味しかった
予想外に長くなったので
次回高い物編に続きます