どもー Zackey98です
空港で出発まで暇なので
つまらない記事を書きます
マルタ共和国の語学学校に
1ヶ月間通ってみての僕の意見です
今後行こうと思ってる方の
参考になれば幸いです
向いてる人
1.コミュニケーション能力が高い人
これは英語が出来る出来ないではなくて
日本でも海外でも分け隔てなく
誰とでも話せる人のことです
語学学校では多少分からなくても
とにかく積極的に発言できる力が必要です
海外の学生達は講師が説明していようが
人が答える番だろうが関係無く
ガンガン話に割り込んできます
特に南米系の人達とおっちゃんおばちゃん
日本だと先生や教科によっては
私語厳禁でいざ答えてと言われても
空気が冷えてるので自分から
発言するのが難しいじゃないですか
日本の教育を受けてきた僕達にとって
この状況に慣れるのは時間が掛かります
疑問が湧いたら誰が話していようが
発言権を奪い取るくらいの姿勢がいります
僕も積極性やコミュ力がある方とは
言えませんが大人なのでなるべく
恥ずかしがらずに張り切って
発言するようにしていました
後半は授業内容が難しくて
普通に話せませんでしたが…
ちなみに僕が見た感じでは
大学生で留学しに来ている人達は
本当にシャイな人が多かったですね
休み時間には日本人同士で集まって
ロビーで騒いでる割に授業になると
何も発言しないのはどうかと思いました
ペアになっても恥ずかしがって
一言も喋らなかった時は
こちらの勉強にならないので
流石にイラっとしてしまいました
逆に社会人を経験している人達は
しっかり自分のお金で来ているでしょうし
勉強への意欲と
堂々とした雰囲気がありました
2.観光や友達作りがしたい人
英語の勉強はついでで
遊びに来ている人は向いてます
個人的な意見ですが
今の時代で語学学校って
友達作りが出来る事くらいしか
メリットが無い気もします
海外にいても普通に生活していたら
全然話す機会はありませんし
友達も出来ないんですよね
そういう点で学校という環境は
無条件に同じ状況にいられるので
突然誰かに話しかけても
全く不自然じゃありませんし
友達作りには最適です
また大抵の語学学校はアクティビティを
開催しているので一緒に観光地へ行ったり
お酒を飲みに行こうって話にもなります
ただ語学学校って1週間おきに
メンバーが入れ替わるので
割と浅い関係で終わることも多いです
僕も最初の週に仲良くなった人が
1週間でいなくなったのは
結構虚しいものがありました
本当に深い関係の友達を作りたいなら
どこかで働いた方が良いと思います
向いてない人
1.日本式の真面目な授業を受けたい人
日本のように先生の話を聞いて内容を
しっかり理解してから発言したい人は
語学学校は向いていないと思います
上でも言いましたが先生の説明中でも
ガンガン他の生徒が質問したり
例えばこう??と発言するからです
またほとんどの先生はそっちを優先するので
そのまま脱線して雑談になることもしばしば
それとこれは学校にもよるのでしょうが
先生も生徒も割と遅刻してきます
長くても10分程度でしたが
時間通りきっかり始まったことが
ほとんど無かったです
その癖終わる時間はキッチリで
いかにも海外といった感じです
2.正しく英語脳を作りたい人
英語脳というのは何かを言いたい時に
日本語を頭の中で訳してから
英語にするのでは無くて
直接英語で考えることです
僕も全然その域には達していないのですが
英語脳というのはとにかく英語の
インプットが大事だそうで
英語漬けになる必要があります
ところが語学学校というのはみんな
英語を学びに来ている人達ですから
間違った英語が次々に
インプットされてしまうのです
ふとした時にその間違った英語が
思い出されて口から出ることもあります
英語がある程度話せてからの
こういう間違いもあるんだな
という過程はありな気がしますが
いきなりこれはちょっと微妙ですよね
最低限必要な事
1.中学と高校英語のマスター
まずはこれを日本でマスターして
おかないと話になりません
僕は語学学校は教科書に
書いてあるような基本的な文法や
用語を学ぶ場所では無くて
声に出して何かを話して
ネイティブの講師に
自然な英語に直してもらう場所
なのかなと思いました
当然授業の全てが英語で行われるので
まず基本的なことが分かっていなければ
何を質問されているのかが分かりません
そもそもほとんどの学校が1週間単位で
授業をするので自分に合わせて
最初から授業が始まるわけでは無くて
いきなり教科書の途中から始まります
語学学校ではマンツーマンレッスンでも
無い限り自分のために手取り足取り
教えてくれる事はありません
中高の文法は覚えておきましょう
2.文法用語を英語で覚える
中高の英語と合わせて
文法用語を英語で覚える必要があります
僕も日本語のテキストで勉強していたので
主語動詞目的語とか書いてあるのですが
これのせいで英語で授業を受けた時に
なかなか自分の中で
変換出来なくて困りました
SVOくらいなら英語学習者は
みんな知っていることですが
過去分詞とか現在完了とかが
全て英語で表現されるわけです
授業の内容は分かるのに文法用語が
分からないせいで質問文が分からない
ということが多々ありました
ググれば文法用語の英語が
分かりやすく表で出てくるので
これらを全て覚えましょう
3.運気を上げる
これは冗談っぽいですが
語学学校は生徒数人と講師という形で
会話形式で行われるので授業の質が
かなり運に左右されます
運が悪ければペアを組む相手が
何も喋らなかったり
1回1回の発言が長い人がいて
全然授業が進まなかったりします
また講師も全員がやる気があって
有能というわけではありません
安くないお金を払っているのに
自分で教科書読んでた方が
マシなレベルの授業もありました
僕はダメなら即事務室に行って
講師を変更してもらってました
あとシェアルームの人が多いので
人間関係とか住環境で
揉めてる人もまあまあ見ます
人事を尽くして運に身を任せましょう
まとめ
最後にですが正直言って語学学校は
日本的な授業の進め方に慣れた
日本人には向いていないと思います
学習法としてもかなり非効率で
時代遅れだなという感じです
英語がスラスラーと出てきて
積極的に発言できる人なら
大丈夫だと思いますが
そのレベルなら何か他の
コミュニティに参加した方が
伸びそうな気がします
TED talkという各国の有能な教授やら
経営者やらがスピーチをする番組が
あるのですが大抵の言語学者は
今はオンラインでいくらでも
勉強出来るし十分って言いますね
実際僕もオンライン英会話を
していたことがありますが授業料は
数分の1でしっかりネイティブの
イギリス人とかアメリカ人と
1対1で話せますからね
もちろん語学学校に通って
勉強になりましたし友達も出来ましたが
英語学習の方法としては
海外の語学学校に通うのは
今の時代は悪手な気がします
ということでこれはあくまで僕の意見で
物凄い良い勉強が出来ている人も
いるとは思いますが僕としては
あんまりオススメ出来ない結果になりました
1つの意見として留学を考えている方の
参考にして頂ければ幸いです
ではまた!!