Zackey98です
家の台所の蛍光灯をパッと
すぐに点灯させたいと思い
ダイソーに550円で蛍光灯形の
LEDライトが売っている
という情報を見つけたので
3店舗くらい周ったのですが
合うサイズがなかったので
あえなく諦めました
義経岩
源義経が鎌倉幕府の追手から
逃れ奥州へ進んだ際に
雨宿りをしたと言われる義経岩へ
その逸話から
辺りの地名は雨晴(あまはらし)
オシャレです
これは人工的に見えますが
自然に出来た形なんですかね
どちらにせよかなりの年月が
経っているようです
小ぢんまりした場所ですが
社が建てられ神格化されています
引きで見るとこんな感じ
景色の良い人気スポットです
画像引用:TOYAMA STYLE
空気が澄んでいるとこのように
後景に立山連峰が見えるそうです
海越しに3000m級の山々が見える景色
というのは世界的にもかなり珍しいとのこと
富山市内からもかなり良い感じに見えます
ただ検索してみると青色が強い画像が多く
写真編集で彩度なんかを調整して
くっきり見えるようにしていそうなので
肉眼ではここまでキレイに見えないかも
ちなみにそれが悪という話ではなく
僕も編集ソフトを購入して
撮った写真がよりキレイに見えるように
色々と調整などしています
写真コンクールでも大抵の場合
レギュレーション違反にはなりません
流石に合成とかをしてしまうと
コンクールではアウトですが
写真は撮って編集して現像までがセット
実はすぐ横に線路が通っています
踏切と義経岩
面白い構図
背後に道の駅があるのですが
人が多い割に駐車場が小さく
空くまで数十分待ちました
ということでこんな感じです
興味のある方は行ってみては
ではまた!!