Zackey98です
初めて都市ガスの物件に住んでます
圧力鍋を買ったので楽しくて
ご飯を炊いたり煮込み料理を作ったり
結構したのですが月3000円でした
以前一人暮らししてた時は
煮込み料理なんて作らず
節約したつもりでも
4000円以上掛かってたのに
都市ガス凄い
てつのくじら館
広島の呉へ行き
海上自衛隊の史料館
てつのくじら館へ
本物の潜水艦が展示されている
インパクトのある史料館
海に浮かんでるのは
ニューヨークで見ましたが
全体像を見たのは初めてで
かなりのサイズがありド迫力です
まさに鉄の鯨
入場無料です
呉と言えば軍港だったことで
かなり有名ですが
こちらの史料館は戦争の事よりも
掃海艇による機雷除去や
領海の海上保安について等
現在の海上自衛隊が行っている
任務の説明と歴史が大半でした
物騒です
まぁ飾りですから
色んな意味で
後日記事書きますが向かいにある
大和ミュージアムは混んでたのに
こっちは全然人がいませんでした
歴代の潜水艦模型
水滴型や葉巻型など
徐々に形状が変わっています
昔の潜水艦は潜行時間が短く
水上にいる時間が多かったので
普通の船のような
形だったりもしました
下の方が赤いのは水生生物が嫌う
銅が入った塗料で塗っているからです
貝類や海藻の付着による
水の抵抗や重量増加が
結構馬鹿にならないみたい
そしていよいよ潜水艦を見に行きますが
艦内撮影禁止でした
まぁアメリカで見たのと
同じようなもんです
これはアメリカで撮った写真ですが
これよりももうちょっと新しい感じの
潜望鏡を覗かせてくれました
かなりクリアに遠くが見えましたね
潜水艦内は狭く一方通行なので
サクッと終了
近代化したソマリアの海賊
日本の商船を護衛するのも
海上自衛隊の任務です
海賊行為を行っているのは
お金のない漁師が多いそうで
すしざんまいの社長が
現地でマグロの漁法を教えて
それで穫れた魚を買い付けて
海賊を激減させたって話があります
安全に稼げるなら
悪さする必要無いですもんね
国際問題になっていたので
日本の海上自衛隊のように
各国の軍が護衛任務や
治安維持活動に動いた
ってのもあるでしょうけど
シンプルに凄いです
こんな感じでてつのくじら館は終了
無料なんで行って損は無いですね
面白かったです
ではまた!!