Zackey98です
今年も残すところあと僅か
仕事納めした方も多いようで
街は年末の様相です
買い物のため歩いていたら
屋外で臼と杵を使って
元気に餅つきしている
家庭があって雪に閉ざされる
青森では見ない風景でした
ただ実家では年代物の
電動餅つきマシーンが活躍していて
その挙動が面白いので
それはそれで年末の風物詩でしたね
大倉山展望台
札幌旅行2日目
この日はレンタカーを予約してました
しかし生憎の大寒波で大雪
レンタカー会社の人にも福岡在住の
旅行者ということで心配されましたが
青森出身だと言うと
じゃあ大丈夫と送り出されます
まず行ったのは大倉山展望台
当日の寒波のおかげで
雪に覆われたラージヒルを見られました
現在は終了していますが
札幌市のキャンペーンで
普段は有料の人気観光地が
いくつも無料になっていました
札幌は観光客の減少が
相当堪えてるはずなので
一足早くこういうことをしたのでしょう
リフト乗り場に係の人がたくさんいて
乗り降りの仕方を懇切丁寧に教えてました
僕は慣れたものですが
結構事故りますからね
動き続けるリフトと地面に変に挟まれると
金属のスキーストックでも簡単に折れます
スキーやスノーボード経験者には
分かるでしょうけど
横から見てこの角度は
上から見たら断崖絶壁と同じ
上まで登るとこの大雪で
遠くまでは見晴らせませんでしたが
冬らしくて十分良い景色です
校外学習だったのか
ちびっ子達が大量にいたものの
動向を見て上手くかわしました
本格的な冬に備えて
ジャンプ台の整備も進められています
札幌冬季オリンピックは1972年に
開催されたわけですが
実は1940年にも開催地として
決定していたものの
日中戦争があり開催権を返上しています
有色人種国家で初の開催ということで
白人至上主義と敗戦を物ともしない
戦後日本の復興ぶりが伺えます
オリンピックミュージアム
少し場所を変え同敷地内にある
オリンピックミュージアム
正直あまりスポーツ観戦に興味がないので
さーっと流してしまったのですが
古い所蔵品も多く
オリンピックの歴史も学ぶことの出来る
良い施設でした
皇族が視察に来た際に
札幌でオリンピックをやりたくて
この大シャンツェ(ラージヒル)を
整備させたようですね
当時はドイツと仲良しだったので
ジャンプ台のことをドイツ語で
シャンツェと言ってたようです
体験型のアトラクション的なものも
たくさんあって
堅苦しい博物館ってわけでもなく
老若男女分かりやすくしているような
雰囲気が垣間見えました
先日 全日本選手権を優勝した
羽生結弦選手や
浅田真央選手のジャージなんかもあり
最近のファンでも楽しめそうでした
北海道ってやっぱり敷地が広くて
ちょっとくらい混雑してても
ゆったり見られるのが良いですよね
良い場所でした
今日はこんな感じで
ではまたー