ども Zackey98です
アメリカ横断も終了です
また長旅が始まる…
ロサンゼルスも1週間ほどいましたが
比較的日本から来やすいからか
日本人観光客がかなーり多いです
後日ブログに書きますが
日系アメリカ人も多いので
リトルトーキョーという地域もあります
どこに行ってもよく見る
中国人観光客の方達をあまり
見ないのはコロナウィルスの
影響でしょうか
ヨーロッパで日本人が差別を
受けてるという話もあるので
帰国に向けて何事も無ければいいなあ
Musicians Hall of Fame and Museum
ナッシュビルは音楽の街ということで
音楽関連の博物館もいくつかあります
ミュージシャンの殿堂博物館
ホールもあるようで多くの伝説的な
ミュージシャンがコンサートを開いています
入るとスタッフが案内してくれて
簡単なムービーを10分くらい見ます
ただリッチモンドもそうでしたが
平日は全然人がいません
スタックスレコード
レコーディングスタジオの
歴史コーナーみたいな感じ
日本のヘッドホンメーカーとは
関係ないんですね
日本語の特集記事がありました
誰か全然分かりません
キーボードに弦を張ったような
面白い楽器
今もあるんですかね
ギターいっぱい
本当に申し訳ないくらい
知らない人ばっかりでした
すみません
好きな人からしたら天国だと思います
ボブディランのハーモニカ
BB KING
詳しくない僕でも名前
知ってるくらいの人達は
本当にすごいんでしょうね
ビクターのマスコット??
亡くなった主人の声を
蓄音器で聞いている場面
というのは知ってます
分からないので写真だけ貼ります
皆さんは知ってますか??
ギターいっぱい
TOTOと言ったらトイレしか思いつかない
レスポールって人の名前だったんだ
ジミヘンは知ってます
エルヴィスプレスリーも知ってます
ジョニーキャッシュ??
この人だけの博物館もありました
グラミー賞コーナーは
最近の人が多くて
楽しかったです
めちゃくちゃ良い音響で
受賞シーンや歌を聴けました
音楽関係の展示だけで
これだけの物は中々ないので
かなり見応えはありましたが
本当に知らなすぎて他の人の半分も
楽しめなかったと思います
予習が必要でした
それでも楽しかったですけどね
今日はここまで
ではまた!!
場所と値段
大人 25ドル
観光サイトで多少安くなります
こんな高かったっけ