Zackey98です
あけましておめでとうございます
新年1発目の記事です
去年はニューヨークで
今年は日本でゆっくり年越し
やっぱり年末はお祭り騒ぎよりも
落ち着いて過ごす方が好きです
今年もよろしくお願いします
むろと廃校水族館
高知県室戸市にある廃校になった
小学校を改造した水族館です
有名な水族館ですが
それこそ小学校が廃校になるような
かなり辺鄙な場所にあるので
旅行で寄るのは結構難しそう
手洗い場を利用した水槽
学校って水道がいっぱいあるので
手入れが楽そう
きれいな教室ですね
廃校になったのもったいない
水族館の規模としては小さめで
日本の魚がメインなので
地味で種類が少ない
という評価もありましたが
同じ魚が一つの水槽に
たくさん入ってるので
僕は結構好きでした
詰まるウツボ
舞うカサゴ
歩く伊勢海老
何エビだったっけこれ
でっかいエビです
亀がいっぱいいました
子亀も
糾えるタツノオトシゴ
このゾーンはかなり改造されていて
学校の雰囲気はありません
エイでは無くサメ
カスザメという平たいサメだそうです
始めて見ました
普通のサメと違って
待ち伏せ型なのでこういう形に
なってるみたいですね
これはカエルアンコウでしたっけ
他所では結構ジッとしてる
イメージだったんですが
ここのは元気に泳ぎ回ってました
マツカサウオ
硬い鱗と強い棘があるので
戦闘力が高い
発光バクテリアが体に住んでいて
暗い所で光るそうです
名前なんでしたっけこいつ
めちゃくちゃ美味しいみたいで
売られたり食べられるので
水族館には滅多にいないそうです
なつくエイ
遊び心
理科室
学校に元からあった物もありそう
スッポンいました
金魚
金魚って確か上から見るのが
正しい見方なんですよね
江戸時代なんかはガラスではなく
水瓶や桶で飼ってたはずですし
だから出目金みたいな
出っ張りがある奴らが
生まれたんですかね
そして屋外へ
なんと学校のプールには
サメが放たれています
面白いですね
インパクトあります
亀も外
なんかここの水族館
やたら亀がいますけど
近くで揚がってくるんですかね
そして最後に
少し離れたところにある室戸岬
豊かな海ですね
海といえば今までは
東西の太平洋か日本海だったので
南の海って新鮮です
という感じで
むろと廃校水族館
コンセプトも面白いですし
入場料も600円と安かったので
なかなか面白かったです
がっつりした水族館よりも
カジュアルな雰囲気ですね
気軽に楽しめるんじゃないでしょうか
今日はここまで
ではまた!!