ども Zackey98です
こんなご時世で大変ですが
どこに行っても混んでませんし
GoToキャンペーンで
たまに泊まるホテルも割引ありますし
日本一周走者には生きやすいです
久慈琥珀博物館
八戸市の同期の家へ一泊させてもらい
どこへ行けば良いかと相談したところ
ここを教えてもらったので行ってみました
久慈琥珀株式会社という
琥珀販売の民間企業が
運営している博物館です
琥珀の発掘体験が
楽しいらしいのですが
見学者も誰もいなくて
流石に男一人で
琥珀掘りは寂しいので見学だけ
岩手県出身の宮沢賢治は
琥珀が好きだったらしく
作中にもパイプなど
琥珀製の物が度々登場しています
琥珀商を営もうとした時期も
あったらしいのですが
周囲に止められてやめたそうです
宮沢賢治ゾーンは撮影禁止でした
琥珀で出来たチェス
琥珀を使った絵
装飾品としての琥珀
カツラはそういう感じなら
被せない方が良いと思う
一通り見終わると会社の経営だけあって
物凄い充実した琥珀販売コーナーが
ありましたが別に必要ないのでスルー
見学者も全然いなかったので
係の人も気を抜いていたのか
セールストークも特にありませんでした
裏には琥珀採掘の坑道跡
天井から結構水が漏れていたので
一瞬入ってすぐ出ました
見応えはそこそこでしたが
これも経験ということで
柔道の神様と呼ばれた三船久蔵の
三船十段記念館にも行ったのですが
休館日で入れませんでした
今回はこんな感じ
ではまた!!
場所と値段
入館料
大人 500円
小・中学生 200円