こんにちはー Zackey98です
WordPressというソフトを使って
このブログを書いているのですが
使い方がイマイチ分かりにくくて
今まで通りの方法でいいやと
放棄していた”ブロックエディタ”
という文章を書くための
メインの機能がアップデートで
便利で使いやすそうになっていたので
勉強し直して書いてます
見る側はほぼ分からないと思いますが
しばらくはこのやり方で
頑張ってみようかな
いのちのたび博物館
書類整理等々溜め込んでた雑事を
持ち出し北九州市でリモートワーク

皆さん社会の授業で習ったであろう
八幡製鉄所のある大工業地帯
リモートワークプランなるものがあって
ホテルにお安く泊まれたので
引きこもり生活の気分転換も兼ねて

気になっていた
いのちのたび博物館へ

入るなり実物大の化石模型展示
大迫力でこれだけでも来た価値あり

流石に化石は本物ではありませんが
かなり精巧に出来ていて見応え抜群
これはチビっ子達喜んじゃいますね

大小合わせて
これだけ展示数があると
ちょっとしたホラー
実際怖がってる子がいました

化石もそうですが
天井から吊るされてる
展示方法が結構好きです
でも大型魚類と同じ空間にいるのって
本能的に恐怖を感じるんですよね
何にも危害を加えてこない魚でも
川や海で突然現れたら発狂しそう

白亜紀には九州北部にも
恐竜が生息していたようで
恐竜のロボットもあり
定時に音と映像と照明を使って
恐竜の絶滅までの流れを
ナレーターが説明してくれるのですが
まあ全年齢向けですかね
面白そうでしたが思ったよりもでした

鉱物の展示もあり
1日じゃ足りないほど説明びっしり

こういう貴重なものもあり
アメリカのヒューストン宇宙センターで
触ったスライスされた月の石より大きい

自然や生物ばかりかと思いきや
こういった福岡藩時代の
黒田家家臣具足等々
歴史関係の展示もあり

北九州市と山口県下関市の間には
宮本武蔵と佐々木小次郎の
決闘で有名な巌流島があるので
それ関係もちらほら
宮本武蔵の肖像画はレプリカでした
本物は熊本市にあります

ということで紹介しましたが
ぐるっと全部しっかり見ようとすると
1日では全然足りない博物館
写真以外にも部屋がたくさんあり
かなりの大ボリューム
大人も子供も楽しめる
非常に楽しいスポットです
オススメ
今日はこんな感じで
ではまた