Zackey98です
ついに寝る時用の
スウェット出しました
寒くて
本田宗一郎ものづくり伝承館
静岡にある
本田宗一郎ものづくり伝承館へ
ホンダと言えば
原動機付き自転車の生産から発展した
言わずとしれた輸送機器メーカーです
僕はバイクにも興味ありませんし
ホンダ車も船も飛行機も除雪機も
購入したことはありませんが
勉強がてら行ってみました
入場は無料でちょっと離れた
小学校の駐車場が利用できます
入るとアシモがお出迎え
世界初の本格的な二足歩行ロボット
最近めっきり噂を聞きませんが
今も改良が続けられてるみたいです
でも今の主流はアメリカでしょうね
ヒューストンでロボット宇宙飛行士も
見ましたけど機動力が全然違う
アシモにお茶汲みなんかさせてる間に
あいつらは宙返りさせてしまいました
ソフトバンクのペッパーも同じですが
個人的には反応遅いロボットと
話しても小っ恥ずかしいだけなので
素直に運動能力伸ばして欲しいです
振り返るとこんな感じです
狭いですが本田宗一郎氏の生い立ちや
本田技研工業の沿革を知ることが出来ます
これぞまさに原付
原動機の付いた自転車ですから
本来はこういうことですよね
これって今は出せないんですかね
自転車のパーツとかも使えるでしょうし
整備も楽で良さそう
年代物です
人気の根強いモンキー
可愛いけど女性が
乗ってるのは見たことがない
伝説級の傑作 スーパーカブ
東南アジアの一部の国では
カブが流通しすぎて
ホンダと言えばバイクを指す
足腰の弱くなったお年寄りでも
時速30kmで巡航できるチートアイテム
良い値段した自転車でツーリングしていて
息切らしながら走ってた時に
古びたカブに乗ったおばちゃんに
あっさり抜き去られた時はショックでした
4サイクルエンジンをバイクに搭載するのは
当時革命だったんですね
オフロード走行をするモトクロス競技などに
使用される一部のバイクを除いて
現在のバイクはほぼ4サイクル
1950年代にこの先進技術を積んだ
バイクを自転車二台分の値段で
一般に普及させた本田宗一郎氏の
技術者としての意地が垣間見えます
一方で世界最高峰の技術も追求
イギリスのマン島で開催される
ツーリストトロフィーレース
細かいですが直筆の宣言文
興味ある人はズームして読んで下さい
この5年後には見事入賞
現在もフォーミュラ1等に出場し
最高の技術を追い求めています
小さい展示館でしたが
濃密な内容で勉強になりました
無料で行きやすいですし
おみやげコーナーもあったので良かったです
なんでもそうですが物を買う時に
背景を知っていると断然愛着が湧いて
長く大切に使えるんですよね
そういう意味でも良い場所でした
おすすめです
今日はここまで
ではまた!!
場所と値段
入場無料