Zackey98です
電動キックボードが欲しいです
福岡市では新たな交通手段として
電動キックボードのシェアサービスが
整備され始めています
ヨーロッパではよく見ましたし
アメリカでは実際に使ってみましたが
めちゃくちゃ面白くて便利です
ただ今の日本の法律だと原付と同じで
ナンバー取得してミラー付けて
ヘルメットかぶってと色々面倒なので
早く法整備して自転車のように
気軽な乗り物にして欲しいですね
前田高地(ハックソーリッジ)
沖縄編です
主要観光地を繋ぐモノレールに乗り
第二次世界大戦末期に米英の連合軍による
上陸作戦が行われた前田高地へ行きました
英語名ではハックソーリッジ
直訳すると弓のこ峠
先が崖になっていてここから
米軍が登ってきたところを
日本軍が集中砲火するという
戦法を取っていました
この地形を利用した防御により
連合軍は大苦戦を強いられ
圧倒的な兵力をもってして
1000名以上の死傷者を出しながら
やっとこさ占領しました
この時に活躍したのが
宗教上の理由により
武器を持たないデズモンド衛生兵
常に最前線へ出て
1人で75人もの負傷兵を救い
名誉勲章を受章しました
これを題材にした映画を
アイルランドで働いていた頃に
同僚だったクロアチア人に
教えてもらって観ました
日本人が自国の戦争のことについて
他国の人に教えてもらうというのは
なんとも情けない話ですが
せめてもの慰めで沖縄に行ったら
ここに来ようと決めていました
慰霊碑に手を合わせます
沖縄といえばハブ
局所的には優勢な場面もありましたが
沖縄本島を取り囲まれた時点で
籠城戦状態で既に圧倒的不利
ということで当然日本軍にも
多くの死傷者が出ています
12-15世紀頃の琉球王国時代に
建てられた浦添城跡地
国の指定跡地になっていて
前田高地の同一敷地にあります
琉球王国の歴史を追ってみても
面白そうですね
また沖縄に来たらプラン考えてみます
ということで今日はここまで
ではまた!!