Zackey98です
青森東京間以来の
夜行バスに乗って
カントリーミュージックの街
ナッシュビルに来ました
日本では三列シートですら僕には窮屈で
二度と乗るまいと思ってましたが
こちらのバスは座席も大きくて
隣も空いてたので12時間乗っても
そんなに疲れませんでした
ただアメリカって他国に比べて
自由な人がかなり多いです
僕にはあまり影響ありませんでしたが
真夜中で照明が落ちてても話し声や音楽が
まあまあなボリュームで聞こえてきます
もちろんそうじゃない人の方が
多いですがそういう人の割合が
他の国に比べて圧倒的に高いです
人々のこういう強引さというか
勢いがある感じが
強国たる所以なのでしょうか
1ドルショップで耳栓買っといて
本当に良かった
Wells Fargo Center
フィラデルフィアにいる間に
NBAを見てきました
この日は地元チーム
76ersのホームゲーム
最近プレイしていませんが
実は小中高社会人と
バスケットボール経験があります
とは言えプレイする方が好きだったので
NBAはほとんど見ていません
今思えばそういう研究をしなかったから
実力そこそこなんでしょうね
10ドルくらいしたフライドポテト
アメリカの食べ物は大きくて安い!!
みたいなイメージがありましたが
大きいのを買うと普通に高いです
樽生でも無い普通の缶ビールが
1500円位もしたのは
流石に買いませんでした
イベント価格にしてもやりすぎ…
でも皆ジャンジャン買うので
経済的な強さが垣間見えましたね
軽くウロウロして席に着くと
あっという間に試合時間
— Zackey98 in USA (@Zackey98) January 7, 2020
演出がとにかく派手
会場内もほぼ満員です
どうせなら出来るだけ近くで見たくて
比較的安く前の方で見られる
ゴールの真裏の位置にしましたが
バックボードも透明ですし
全然普通に見えました
ただハーフタイムショーとかは
サイドを向くので見えづらかったですね
地元チームを応援している
周りには申し訳無いですが
写真でシュートを打ってる
相手チームのヒゲ面の選手が
ダイナミックな動きで好きでした
印象的だったのはタイムアウト
素人なら監督やコーチがすぐに
選手に戦略を伝えるのですが
NBAでは選手はさっさとベンチに戻り
スーツをビシッと着こなした
監督達がコートに出て方針を決めてます
選手に伝えるのはほんの数秒程度
この形を初めて見たので驚きました
みんな長身なのに軽々動くので
別世界の生き物を見てるみたいです
ダンクなんて手が内側の四角より
高い位置にありました
日本人は通常のダンクが出来れば
かなり上等ですから残念ながら
体の作りが根本的に違いますね
ハーフタイム終了後から写真を撮り始めたので
76ersが攻めてる写真がありませんが…
無事に地元チームが勝ち
平和に終わりました
相手チームのフリースローや
ファールがあると日本じゃ
考えられないくらいブーイングが
起こってたので負けたら
どうなるんでしょう
この会場では
アイスホッケーもやってるらしく
それも見たかったのですが
タイミングが合わず
観戦出来ませんでした
アメフトやメジャーリーグも
シーズンじゃ無いみたいですし
見られませんねー
残念
でもまた1つ良い経験が出来ました
場所と値段
ゴール裏の席で5000円くらいでした
人気のあるカードだともっと高いです