どもー Zackey98です
有名なバンドがスタジアムで
ライブをしているらしく
家から3km離れた場所から
音楽と歓声が聞こえてます
アイルランドは高い建物が
ほとんど無いのでこれだけ
聞こえてくるのだと思いますが
日本だと聞こえないもんですかね
自分で言っておいて
よく分かりません
ハーリングサンド
ベルギーから移動してきて
オランダのロッテルダムへ到着
本当はバスで目的地のハーグまで
行ったら良かったのですが
オランダ語のおかげで目的地の
地名が検索にひっかからず
ひとまずロッテルダムへ
そこから電車でハーグへ
ハーグはオランダの政治の中心地
日本大使館もあり事実上の首都は
アムステルダムではなくハーグだそうです
これは国会議事堂です
中庭へ無料で入れて
そこには騎士の館という
男心をくすぐるネーミングの
歴史的建造物があります
で ここの近くにあるのが
このお店
Buitenhof Herring Stall
Haringkraam Buitenhof
読めない
ハーリングというニシンの塩漬けを
発酵させたものがオランダでは有名らしく
いい場所にあったので購入してみました
コッペパンに挟んで
玉ねぎをトッピングしただけの
シンプルなサンド
カモメが狙ってくるから
気を付けてと言われます
写真にも見えますが
カモメが間近でガン見してきます
食べてみると
これがまた美味いのなんの
脂が乗っていてとろけます
これを缶詰にして更に発酵させたら
世界一臭い食品と言われる
シュールストレミングになるんですかね
それはともかくこっちは
全く臭みもなく日本人好みの味です
もう少し塩抜きしたら
寿司のネタでも行けそう
生魚に飢えてましたが
これで全然オッケーです
これ単体で食べてる人もいました
確かにパン無しで刻み玉ねぎと
食べるのが一番美味しいかもしれません
北海道もニシンが有名ですが
こういう保存方法はあるんですかね
足が早いのでこちらでは塩漬けに
したんだろうと思いますが
身欠きニシンくらいしか分かりません
あと大きいキュウリのピクルスを
1本丸ごと買ってるおじいちゃんがいて
有名なのかなー買って帰るのかなー
と思っていたらその場でかじりついたので
割とカルチャーショックでした
こっちのキュウリって大きいんですよね
日本だと育ちすぎで捨てるような奴を
普通に食べるので色々驚き
フリット
次にフリット
フライドポテトですね
アイルランドやイギリスではチップス
ポテチはクリスプ
ややこしい
たくさんの種類のソースがあって
ホクホクで味は美味しいですが
正直感動するほどではありません
ヨーロッパのじゃがいも最高!!
とやけに大げさに書く人が多いので
ハードルが上がっちゃいます
でも安くて量が多いので
みんなでシェアも出来ますし
軽食に最適
クロケット
最後にクロケット!!
冷静に考えたら
これ元はフランス料理ですね
まあいいか
日本でもお馴染みのコロッケです
でも中身は全然違って
牛肉のクリームコロッケがこちらのベター
FEBOというチェーン店では
クロケットが自動販売機で売られています
裏から次々と揚げたてが補充されます
これは大げさでなく最高です!!
食べ物系ではここ数年で1番の衝撃でした
間違いなくオススメ
美味しすぎて3日で4個も食べました
なんでこれが日本で普及してないのか
不思議なくらい日本人好みの味
種類がいくつかあって
牛肉のクリームコロッケ
仔牛のクリームコロッケ
カレー風味にアジア風もあるみたいです
ベースは一緒ですが微妙に味が違います
でもどれも美味しい!!
細目のパン粉でカリッと揚げられていて
クリームは日本のカニクリーム等と
ちょっと違って茶色がかった
しっかり味のついたクリーム
香辛料の風味と牛肉の出汁を感じます
ちょっと濃い目の味付けで
酒に最高に合いそうなお味
自動販売機だと1個2ユーロからですが
スーパーだと1ユーロから買えます
貯まる一方の小銭を消費するために
今回自動販売機を多く使いました
クロケット
フランスへ行ったら絶対また食べよう
お試しを